ラグビーまとめ|ニュース・2ch・ツイッター

スポンサード リンク


ギャラリー
  • 大学ラグビー、帝京大学の強さは何?
  • 日本代表ラグビーワールドカップまとめ
  • 日本代表ラグビーワールドカップまとめ
  • 日本代表ラグビーワールドカップまとめ
  • 日本代表ラグビーワールドカップまとめ
  • 大畑大介氏|名トライシーンを集めました
  • 大畑大介氏|名トライシーンを集めました
  • 大畑大介氏|名トライシーンを集めました
  • ラグビー、日本代表、歴史的金星まとめ
楽天
RSS

ラグビー日本選手権|ヤマハVまとめ


スポンサード リンク

ラグビー日本選手権|ヤマハVまとめ

◆ラグビー 第52回日本選手権 ▽決勝 ヤマハ発動機15―3サントリー(2月28日、東京・秩父宮)

 早大を3度の大学日本一に導いた名将・清宮克幸監督(47)率いるヤマハ発動機が、サントリーを15―3で破り、悲願の初優勝を果たした。今季トップリーグ(TL)2位のヤマハ発動機は、前半7分にセンターのサウ、同26分にウィング中園がトライを挙げて15―3で折り返した。後半は素早く防御ラインを張り、サントリーの反撃を許さなかった。準決勝、決勝とも相手をノートライに抑える鉄壁の防御で完封。清宮監督は就任4年目で自身初の日本一になった。

 清宮監督は、泣いていた。チームと出会った4年前の光景がまぶたに浮かぶ。当時の選手寮。02年度関西社会人リーグ優勝時の写真パネルが飾ってあった。「ヤマハに歓喜の写真はそれしかない。4年前に見たパネルと同じ光景を見て、ウルッときた。十何年ぶりに、いい写真が撮れていると思う」。照れくさそうに、涙の理由を打ち明けた。

 “清宮マジック”で、TL陥落の危機にあったチームを再生した。ヤマハ発は会社の業績不振で09年秋に強化が縮小され、10年度は入れ替え戦で辛くもTLに踏みとどまっていた。11年度に監督に就任すると、FW起点のセットプレーを身上とする「ヤマハスタイル」を旗印に、スペシャリストに強化を依頼して徹底的に鍛え上げた。毎朝6時から行っている肉体作りはボディービルダーの井野川基知氏(34)、タックルはレスリングの五輪銅メダル・太田拓弥コーチ(45)が担当した。

 「ヤマハが強いのは、相手を上回るスクラム、モールがある。これに尽きる」。ラストプレーでは自慢のスクラムで圧倒して反則を誘い、勝利を決めた。前半7分の先制トライは、FWが力強い突破で相手を引きつけて外に展開し、センターのサウが空いたスペースを生かした。防御では頑強に鍛え上げた肉体で激しく当たり、サントリーの高速展開ラグビーをことごとく寸断した。

 4年の月日をかけ、歩んできた日本一への道を、指揮官は「長かったが、必要な時間だった。ただ、偶然ではなく必然の勝利。それは間違いない」と迷いなく言い切った。

 2日には、19年に日本で初開催されるW杯の開催都市が決まるが、「清宮ジャパン」への意欲を問われ、「縁があれば、ですね」。含み笑いを浮かべながら、小さく3度うなずいた。(勝田 成紀)

 ◆清宮 克幸(きよみや・かつゆき)1967年7月17日、大阪市生まれ。47歳。大阪・茨田高でラグビーを始める。ポジションはフランカー、NO8。早大2年時に大学選手権、日本選手権優勝、4年時に主将として大学日本一。サントリーでは95年度に日本選手権優勝。01年に引退し、早大監督に就任。02、04、05年度に大学選手権制覇。06~09年度にサントリー監督を務め、07年度にTL優勝。11年2月にヤマハ発動機監督就任。家族は夫人と2男。

 ◆ヤマハ発動機ジュビロ 1982年創部。94年度に全国社会人大会に初出場。98年度に関西社会人リーグに昇格し、TLには03年の創設時から参戦。TLでは04、14年度の準優勝が最高。日本選手権は14年度に初優勝。今季スローガンは「ヤマハスタイル」。本拠地は静岡・磐田市。選手数は47人。

 
 
 

 真っ青な冬空の下、水色の大漁旗が舞う。水色に染まったバックスタンドのヤマハ応援団が大きく揺れた。どん底から、ついに日本一。ヤマハ発動機の清宮克幸監督はその風景を見やり、目を潤ませた。

「あのバックスタンドの、あの姿が見たくて、この仕事をやっているので……。もう、うれしくて。やっと、ひと仕事、果たせました」

 ヤマハラグビー部のクラブハウスにあった、10数年前の関西社会人リーグ優勝時のパネル写真がだぶる。本社の業績不振によるチーム支援の縮小、トップリーグ降格の危機に瀕したチームの監督に就任したのが2011年。早大、サントリーに次ぎ、ヤマハでも優勝を目指し、「奇跡を起こす」と何度も口にしてきた。勝負師のコトバが安ど感に満ちる。

「ファンと選手が一体となった大きなパネルと同じ風景が今日、あった。きっと、いい写真が撮れていると思います。”ヤマハスタイル”を貫いた結果が勝利になりました」

 2月28日のラグビー日本選手権決勝(秩父宮ラグビー場)である。ヤマハは自分たちの持ち味を存分に発揮し、15-3でサントリーを破り、初優勝を飾った。ヤマハスタイルとは何と言っても、安定したスクラム、ラインアウトである。

 チームの成長は、22mライン内でのプレーの精度に見てとれる。前半7分の先制トライは左のラインアウトからの右展開、同26分の2つ目のトライはスクラムを押し込んで相手反則をもぎ取ってからの左オープン展開だった。きっちりと仕留めた。

 勝利を印象付けたシーンが後半の中盤、右プロップに33歳の山村亮が、途中交代で入った後の自陣ゴール前のスクラムだった。ヤマハボール。8人の水色ジャージが低い塊(かたまり)となって黄色ジャージをめくり上げ、またもコラプシング(スクラムを故意に崩す行為)の反則をものにした。FWは雄たけびを上げ、ハイタッチで喜びを爆発させた。

 試合後、山村が述懐する。「グラウンドに入る時、シンさん(長谷川慎FWコーチ)に”やってこいよ”と言われたんです。僕の仕事って、あれしかないんで。責任果たして、”ああ、よかったな”って」

 ヤマハ、いや清宮監督はスクラムにとことんこだわる。就任直後にはスクラムの本場、フランスにスクラム強化のためだけにFWを遠征させたほどだ。実は今週、秩父宮ラグビー場の芝は荒れて滑りやすいと予想し、練習ではあえて砂地でスクラムを組んできた。

 長谷川コーチによれば、足元が滑るからといって高く組むと余計に落ちる、滑るからこそ、さらに低く固まって前に出ることが秘策だったというのである。

 さらにヤマハスタイルといえば、フィジカルを生かした猛タックルである。低く、強く踏み込んで、相手を倒す。時には2人目がほぼ同時に相手に襲いかかって、倒し切る。倒れたら、すぐ起きて、またファイトする。

 これも4年間の体作りとハードトレーニングの積み重ねの成果であろう。4年前からレスリング五輪メダリストの太田拓弥コーチが早朝練習で鍛え、今季からはボディービルダーのコーチの指導も受けてきた。合理的な肉体作りが促進され、筋肉の使い方を理解したことで、力をより効果的に発揮できるようになった。

 スタンドオフの大田尾竜彦は「今日は、前に出るディフェンスの勝利です」と言った。

 結局、準決勝の東芝戦に続き、この日もサントリーをノートライに抑えた。後半、五郎丸歩がシンビン(一時的退場処分)を受けた10分間もゴール前の鉄壁防御が光った。

 終了間際、サントリーのフルバック塚本健太に走られた時、ヤマハのスタンドオフ大田尾、ウイング伊藤力がむしゃぶりつき、ノックオンを誘った。この執念、意識の高さはどうだ。

 主将の三村勇飛丸(ゆうひまる/フランカー)は勝利に浸りながらも、来季を見据える。「4年間、積み上げてきたことが間違いじゃなかったと改めて感じました。まだまだ成長できるチームだと思う。現状に満足することなく、もっと上を目指していきたい」

 日本一の最大の要因は?と問われると、しばし考えた。隣の清宮監督に耳打ちされ、主将は小声で漏らした。「あの、スクラムだと思います」
 
 すかさず、清宮監督が補足する。「ヤマハがなぜ強いのかと問われると、常に相手を上回るスクラムとラインアウト、モールがあるということです。それに尽きます。安定したセットがあってはじめて、ゲームを組み立てられます」

 スクラムハーフの矢富勇毅(やとみ・ゆうき)は大泣きした。「いろんなことがぶわっとこみ上げてきて」と照れる。矢富は両ひざの大ケガから復活した。「ケガの時とか、縮小の時とか、苦しい時もあったので……。涙が止まらなかった。苦労が報われたというか、僕たちが選んだ道は間違いじゃなかったんです」

 5年前、チーム支援が縮小された時、約半数の部員がチームを去った。当然、チーム力は激減した。サントリーにはTL(トップリーグ)で大敗した。屈辱だった。その時のスタンドのヤジが耳に残る。<チケット代、返せ!><おまえらふざけるな!>

 その年はTL11位に沈み、入れ替え戦に回り、2点差で辛勝した。どん底だった。選手たちは悩みに悩んだ。他チームからの誘いを断り、ヤマハに残留したのが、現在30歳の矢富ほか33歳の大田尾、山村、日本代表フルバックの五郎丸歩たちである。

 五郎丸は述懐する。「ぼくがヤマハに入ったのは、これから強くなるチームだと思ったからです。だけど、道半ばでの規模縮小で……。でも清宮さんが来て、1年1年、ステップアップしてきた。ファンやいろいろな人に支えられて、ここまできたんです。早大時代の3度の優勝とは違いますね」

 サントリーを辞めた清宮監督がヤマハを指導し始めてから、上昇気流に乗った。TL8位から6位、5位、そして、今季はTLプレーオフ決勝に進み、パナソニックに敗れた(※)。
(※)TLプレーオフトーナメント決勝12-30で、パナソニックに破れ、準優勝。その後に行なわれる日本選手権はTL上位4チーム、大学選手権上位4チーム、TLワイルドーカードトーナメントで勝ちあがった2チーム、計10チームで争われる。

 その敗戦でさらに成長した。選手は自主的にミーティングを繰り返し、負けたのは自滅から、自分たちのラグビーをやれば勝てるとの確信を得た。これもヤマハスタイル。

 苦労した分、努力した分、チームは成長するものである。人生と一緒。清宮監督は「必然の勝利」と言い切った。

 「やっぱり、自分たちがイメージできたことを、グラウンドでできるようになったことが素晴らしい。うちには確固とした戦略もある。こうなったらこうなる、だからこうするということにこだわっています」

 いわば柔道の型みたいなものだろう。足技で崩して、投げ技で一本を取る。腰を落として、相手の投げ技を踏ん張る……。流れだ。スクラム、ラインアウトという武器を生かす戦略をたて、“一本”をもぎ取るのである。

 47歳の清宮監督自身も変化し、コーチ陣に責任を分担させるようになった。チームスタッフも年々整備され、食生活からケア、トレーニングも改善されてきた。そして何より、選手たちの意識が変わった。4年間、ハードワークに取り組んできた。そこに雑草軍団の選手とチームの成長が見てとれる。

 これは全員で勝ち取った「必然の日本一」だったのである。

松瀬 学●文 text by Matsuse Manabu

広告

コメントする

名前
 
  絵文字